「イノベーター理論」とは1962年にスタンフォード大学の社会学者、エベレット・M・ロジャース教授が提唱したイノベーションの普及に関する理論である。

新しい商品やサービス、ライフスタイルが世の中に浸透する過程で、どのような価値観をもった人から受け入れられていくかを、タイミングの早い順に…
革新者 ⇒ 初期採用者 ⇒ 前期追随者 ⇒ 後期追随者 ⇒ 遅滞者5つのタイプに分類できる。

この中で他の消費者への影響力が大きい初期採用者こそがイノベーション普及への鍵を握る。なぜなら初期採用者は特異な価値観のイノベーターとは異なり、社会全体と近い価値観を持ち合わせ、新しい価値観や利用法を提示する役割を果たす存在だから。

さらに彼らは「オピニオンリーダー」や「インフルエンサー」とも呼ばれ、マーケティング戦略上の重要な存在として位置づけられます。イノベーター理論はWEBマーケティング戦略を策定する際に、今どの層が重要なターゲットなのかを見極めるうえで必須のフレームワークとなります。

■ 革新者(イノベーター)
新しいものを進んで採用する人。革新性重視で購入するため、ベネフィットは無視されることが多い。彼らの価値観と社会の価値観は一体ではない。市場全体の2.5%しかいない。

■ 初期採用者(アーリーアダプター)
流好感度が高く情報収集を自ら行い、判断する人。ベネフィットを理解して購入する。他の消費者へ大きな影響力を発揮することから「オピニオンリーダー」とも呼ばれ、イノベーションの普及における鍵を握る人とされる。市場全体の13.5%。

■ 前期追随者(アーリーマジョリティ)
比較的慎重派ながら、全体の平均からすると早めに新商品を購入する人。初期採用者からの影響を強く受け、市場へ浸透するための橋渡し役となることから、ブリッジピープルとも呼ばれる。市場全体の34%。

■ 後期追随者(レイトマジョリティ)
新しいものには懐疑的な人。周囲の大多数に浸透しているという確証を得てから、同じ選択をするため、「フォロワーズ」とも呼ばれる。市場全体の34%

■ 遅滞者(ラガード)
最も保守的な人、伝統主義者。流行や世の中の動きへの関心が薄い。イノベーションが伝統化するまで採用しない。最後までなかなかイノベーションを受け入れない層で、中には最後まで不採用を貫く者もいる。市場全体の16%。

次の記事
飲食店・レストラン経営を順風満帆にする
前の記事
Webライティングで気をづけるべきポイント