広告でもセールス系のWebライティングでも、記事系のWebライティングでも、すべては入口となる「タイトル」が成功の可否を握っています。

特にWebライティングにおいて、すぐユーザーが別サイトに遷移してしまうので、顕著に可視化されてしまう。タイトルを付けるときに気をづけるべき点を3つまとめたので、一つずつ見ていきましょう。
 

01. 3秒で理解できる「わかりやすさ・明快さ」
Webサイトは気軽にアクセスされて、手軽に見てもらえるメリットがある反面、すぐに離脱されてしまう媒体でもあるわけです。そのためタイトルに「わかりにくい要素」があるだけで、大きな離脱要因となってしまいます。

誰をターゲットにするかにもよりますが、幅広い人に購入してもらう商品であれば、できるだけ難しい漢字や専門用語を使わず、一呼吸で音読できる長さのタイトルを付けることがポイントです。また、BtoBなどの業界担当者を相手にしているのであれば、「共通して抱いている課題」や「ターゲットの願望」を分かりやすくタイトルにまとめるのが良いでしょう。
 

02. 注意を引く「言い回し」や「表現」

A: 「英会話集中講座 7日間コースの募集」
B: 「7日間で話せる!英会話が格段に上達する特別授業!」

上記の2つのタイトル、どちらも同じ英会話講座を表現したものだが、Aは事実に忠実に端的に書いてるだけの内容となっています。一方、Bは「期待感」を抱かせる内容を、多少大げさに盛り込んでいます。

表現に嘘があってはいけないが、「人の注意を引く」ということは肉付けということであり、複雑なことを「シンプルに表現する」ということなのだ。
 

03. 「何をもたらすのか?」メリットを打ち出す
例文Bの「7日間で話せる!英会話が格段に上達する特別授業!」は、分かりやすくメリットを大きく打ち出した一つの参考例です。

キャッチコピーでメリットやお得感・利益を打ち出すと、次に「本当にそうなの?」と疑いを持たれるかもしれませんが、実はこれが狙いです。読み進めてもらうには何よりも「注意を引くこと」が重要だから。

次の記事
WEBマーケティングで抑えておきたい「イノベーター理論」
前の記事
独自のホームページを持つ重要性